いまここノート

いまここの記憶

2017-01-01から1年間の記事一覧

「働き方改革」は個と組織の関係性の改革

いままさに暮れていく2017年は、働き方改革に明け暮れた一年でした。2つの調査に関わりました。「働き方改革」って、何が、どのように、変わっていく、変えていく改革なのかしら?ということを考え続けた一年でした。働き方改革は個と組織の関係性の改革調…

未完成の喜びを歌う

今週末、所属しているオーケストラの演奏会がありまして、第九をやります(^-^)ベートーベンの交響曲第九番 合唱付き。カップリングは未完成交響曲=シューベルトの交響曲第八番(または第七番)です。演奏会前の練習に向かう電車で、最後の予習を聴きながら…

「これでいい」のあるところ。一人ひとりの選び方 #親キャリ 勉強会シーズン6第1回 開催報告

親になった私たちのためのキャリア勉強会、略して 親キャリ勉強会。定期と不定期のあいだくらいの頻度で開催して、6年目になりました。ワークとライフのあいだ。親になっても、自分のままでいたい。何かの役割を引き受けたり手放したりするときも、自分自身…

積ん読解消シリーズ『社会はなぜ左と右に分かれるのか』

職場の同僚が企画してくれた半年ワンクールの朝読書会。(同僚と呼ぶにはあまりに先輩で、この道のベテランで、上司的な存在でもあるのですが、上司でもなく、敬意を込めて同僚と呼ばせていただけることを光栄に思いつつ)最終回はこの、ジョナサン・ハイト…

3年ぶり2回目、「感情にことばをあたえる」読書感想文ひとりワークショップ

3年ぶり2回目の読書感想文に取り組みました。 3年前の主役は小学校一年生の長女ちゃん、今回は同じく小学校一年生になった次女ちゃんです。 3年前の顛末はこちら。 感情にことばを与える。読書感想文のコミュニケーション - いまここノート 「宿題」と考えれ…

オバサンの向こう側

お盆というのは、社会の慣習のようなものや、各家庭の多様な在り方、男女間(というか、人として)のフェアネスみたいなことを考えさせられる材料が多いなぁと毎年思います。ここ3年は、お盆休みの直前に北米で開催される学会に参加していたので、そこで感じ…

A Spoonful of Sugar 「働き方改革」に加えたい、ひと匙の魔法

In every job that must be doneThere is an element of funYou find the fun and snap!The job's a gameやらなくちゃいけないどんなお仕事にも楽しめる要素があるものよ。それを見つけて指をならすの。お仕事はゲーム。映画『メリーポピンズ』をレンタルし…

卒園式が泣ける理由

テレワークの日はなるべく休憩を意識的に取ろう! そのバロメーターとして、つまらない内容でもいいから日記を書くことにしよう~ と思い立ったのが昨年10月。それ以降、お昼に日記を書いたのは3回目なので、あまり自律的なテレワークライフが送れているとは…

2016年ふりかえりメモ

2016年もあとほんのすこし。今年も助けてくださったみなさん、ありがとうございました。どんないちねんだったかなぁとふりかえりをしたときのメモを眺めながらのまとめメモです。継続は力毎日少しだけ。音階練習と練習曲をひとつずつ。瞬間英作文と英文法の…