いまここノート

いまここの記憶

#Ureading

U理論子育て〜子どものだらだらとくだらない話にどうつきあうか

長女ちゃんはもう2年生。部屋の隅っこで心ゆくまで漫画が読めるので、学童がだいすきです。好きな雑誌はコロコロコミック。頭の中はギャグマンガのネタでいっぱい。へそまでマンガです。で、帰り道とかお風呂とかで、今日読んだギャグマンガのストーリーから…

2014年積ん読解消スペシャル

もし、今年読んだ本をつかって継続的な読書会をやるとしたら、、という妄想で2014年の積ん読解消を振り返ります。紅白も見ずに布団に入って家は寝静まっているので、ヒマなのです。3ヶ月に1テーマのサイクルで読む、という勝手な設定。月に1冊ずつソーシャル…

iPhone vs Android と心の知性・手の知性、VOCとVOF #U入門 #Ureading

先日、おともだちのはすぬまさんがつくってくださった場にお邪魔して、『U理論』訳者であり『U理論入門』の著者である中土井さんのデモセッションを間近に拝見する機会をいただきました。(以下、U理論用語で書かせてもらいます。) VOCやVOFに深く気づいて…

ピアノ自宅練習をいやがるわが子にかける言葉。 #U理論子育て

長女ちゃんのピアノ自宅練習でのいざこざ中に起こったイノベーションについて備忘録。 「もう!そんなに練習したくないならピアノレッスン辞めなさい!」 「イヤだ!やめたくない!!」 「じゃあ練習しなよ!」我が家ではよくある光景なんですけど、みなさん…

積ん読解消月間(14)『シンクロニシティ』 #Ureading

シンクロニシティ[増補改訂版]――未来をつくるリーダーシップ 作者: ジョセフ・ジャウォースキー,Joseph Jaworski,金井壽宏,野津智子 出版社/メーカー: 英治出版 発売日: 2013/02/22 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る 『U理論』の出発点と…

U理論読書会 #Ureading ツイートまとめのまとめ

2013年3月~9月半年かけてU理論を読んだ #Ureading のまとめをリンクしました! 今更でほんとすみません。下書きに残っていた記事を見つけました(汗) 入門書籍も刊行されたようですし、ますます実践に生かしていけるといいですね! 人と組織の問題を劇的…

「行い」を愛するということ

『好きなことをし、自分がしていることを愛せよ』これ、どこから始めたらいいのかなって、ちょっと思ったんです。愛するのは、ただそこに存在する自分、ではなくて。 自分の「行い」なんですね。でも好きなことをすることを自分に許したり、その手前で自分が…

失敗するチカラとゆるすチカラ

U理論を読んでいて、「自分の小さな失敗を許す」という言葉が出てきました。 エネルギーは自分を責めることよりも、軌道修正のために使えと。 おっしゃる通り。 これがね、できなかったですよね。 いまもそのきらいはありますけどそこは意識的に抑え込む感じ…

未来を探しに。ダイアログインタビュー(序)

なつやすみなので(^-^) なつやすみらしい学びを。#Ureading でも盛り上がったので、ダイアログインタビューを試みてみたいと思っています。ダイアログインタビューて、なんなんだ?相手から答えをきこうとしない。こちらから答えを渡そうとしない。相手の見…

#Ureading 【共始動】と、わたしが何かを望んでもいい理由

土曜の朝の #Ureading 読み遅れていたU理論第21章【共始動】を昨夕読みました(^-^)ゞきのうブログを書いてから、 「求めるもの」ってなにかなぁ 世界に触れ合う自分自身に現れる手がかりってどんなものかなぁ と考えていたんですが、ヒントがありました。【…

U理論 【第6章】 ~哲学的見地~ #Ureading

土曜の朝は #Ureading ♪ 一気に6章も振り返ってしまいます。 第6章は、第5章のセンシングの続きなのかなっと思いながら読みました。 センシングはただの観察ではなくて、内側からものを見なくてはいけない。 社会を内側から眺めるためにこの章があるのかな。…

U理論 【第5章】 ~社会の変容~ #Ureading

土曜の朝は #Ureading ♪ 今日4/6は第6章なので、ここで一週遅れを取り戻したい。 ということでちゃちゃっと第5章を振り返ります。 第5章は、センシングなのかなと思いました。 ここまで見てきた、組織学習の難しさ、個人で、集団でソースに気づいて出現する…

U理論 【第4章】 ~組織の複雑さ~ #Ureading

土曜の朝は #Ureading ♪ 明日3/30は第5章なので、わたしの読書は一週遅れ。 ちゃちゃっと第4章の感想を書いて次へ行きます。 ■出現する複雑性 出現する複雑性(非連続な変化、未知の問題とステークホルダー)に対するアプローチは、「プレゼンシング」と「プ…

U理論 【第3章】 ~学習と変化の四つの層~ #Ureading

土曜日朝は #Ureading ♪ 第3回の3/16は第3章を読みました。 この章のテーマは、 「出現する未来から学ぶ」という意識の領域(アテンションフィールド)へ、 「集団として移行する」にはどうしたらいいのか。 『私が焼け落ちる農家の前で経験したことを、集団…

U理論 【第2章】 ~Uへの旅~ #Ureading

~自分とは何か、ほんとうはどこへ行きたいと思っているのか~ ~変化の文法というべきものだ。それは私達自身の物語でもある~ 土曜日朝は #Ureading ♪ 第二回の3/9は第2章を読みました。 20ページの割に盛り沢山なので、感想もだらだらとまとまりなくなり…

U理論 【序章~第1章】 #Ureading

土曜日朝は #Ureading ♪ ということで、オットー・シャーマーの『U理論』を読み始めました。 3/2は序章~第一章。 ここで本から問われているのはたぶん「わたしは、なぜ、この本を読むのか」。 『人は自分が知っている世界の範囲内での自分自身しか知らない…